韓国語で話したい!スクール編-1

こんにちは ナヨンです。

やっと梅雨が明けましたが、いきなりの猛暑。
暑さが苦手な方にはつらい日々のはじまりですが
夏バテせずに韓国語の勉強頑張ってください!

さて今回はどのようにして韓国語を話せるようになるか?について
実践方法を挙げていきたいと思います。
このブログをご覧の方の多くがアーキ・ヴォイスの受講生だと思いますので
まずはスクールに通いながらレッスン中にできることを挙げていきます!

1・話すことを準備していく
レッスンがスタートするとまず講師から質問されると思います。
「元気でしたか?」「暑いですね」「先週は何をしましたか?」
この質問に対しての答えを準備していきましょう!
もちろん想定外の質問をされる場合もあると思いますが
講師からの質問に答えた後
「선생님, 저는 지난 주…」と準備してきたことを話してみてください。
慣れるまでは書き留めて読む練習まですることをおススメします。
イメージとしては1分間スピーチですね。
いかにも練習してきました、という風にはなっても大丈夫です!笑
たくさん話すことを目指しましょう。

2・訳さずに、簡単に話す
頭に浮かんだ文章をそのまま韓国語に訳して話そうとしていませんか?
日本語と韓国語は語順が同じなため不可能ではありませんが
途中で単語や接続語がわからず、結局言いたいことが言えない…なんてこともあります。
まずは、言いたいことをそのまま言おうとせず
簡単な表現に置き換えて話すとよいと思います。
「昨日映画に行ったのですが、満員で見たい映画が見れませんでした」
と言いたい場合
「昨日映画に行きました」「人がとても多かったです」
「だから映画を見れませんでした」/「席がなかったです」
こんな風に分けて話します。
頭に浮かんだままの長い文章を話そうとすると大変ですが
まず言いたいことを伝える!を目標に話してみてください。

比較的初級の方向けの内容になりましたが
次回も続きます!

韓国語で話したい!

こんにちは ナヨンです。

雨が続きますね。
毎週のように体調に気をつけてくださいと言っていた私ですが
とうとう風邪を引いてしまいました。
前触れもなくいきなりの風邪。
みなさんくれぐれもお気をつけください!

さて、タイトルにも書きましたが
スクールに通っておられる方々からよく寄せられる悩み
それは「(思っているより)あまり話せない」というものです。
今回はこの悩みについて書いてみたいと思います。

まず、ひとつ言えることは
会話力は学習時間に必ずしも比例しないということです。
2年習っても会話が苦手な人もいれば
はじめて1年足らずなのに思いのほか話せる人もいます。
この差の理由のひとつとして「どれだけ韓国語で会話をしたか」ということが考えられます。
とはいえ、日本にいながらどうやって韓国語で会話をするのか?

ということで、日本で韓国語を一から学習していて
韓国人の知り合いや友達がいない、ごく一般的な状況で
日本にいながら会話力を伸ばしていく方法を考えていきたいと思います。
これをすれば必ず会話力が伸びる!という魔法のような方法はありませんが
個人的な経験や周りから得た情報などを披露していきたいと思います。

次回、実践篇として「スクールでできること」をお伝えします!

祇園祭に伴う休講のお知らせ

こんにちは ナヨンです。
蒸し暑い日が続いていますが
みなさん元気にお過ごしでしょうか?

今回は京都校に通学中の受講生へのお知らせです。
祇園祭に伴い休講になるレッスンがありますのでご注意ください。

*休講になるレッスン*
 7月15日・16日 18時以降のレッスン
 7月17日 午前10時・11時のレッスン

まだ振替レッスンの予約をされていない方は受付までお申し出下さい。

他府県の方からすると、お祭りがあるからといって休講しなくても…と
思われるかもしれませんね。
アーキ・ヴォイス京都校は京都の四条烏丸というところにあるのですが
宵山や山鉾巡行の時は辺り一帯が通行止めになり
また相当な人出のため行き来が本当に大変です。
時間通りにお越しになれない方も発生するため毎年休講にしています。

スクールのすぐ近くには数ある山鉾のなかでも最も有名な「長刀鉾」があるんですよ。
(山鉾巡行の際、先頭を行く鉾ですね)
夕方になるとお囃子の練習をしている音が聞こえてきます。
京都~って感じですね。