*学校選びについて*

안녕하세요,수아입니다.こんにちは、スアです。

 

先週に引き続き、韓国留学についてですが

本日は【学校選び】に注目してみましょう~。

 

まず、語学留学と言ってもビザの種類により学習する学校も変わってきます。

 

  1. 語学堂(大学付属、学生ビザ発行可能)

一番多いのがこの「語学堂」での留学ではないでしょうか。

学期ごとにカリキュラムが設定してあり、もちろん進級テストもあり

講堂も大学内にありますので、学食などをはじめまさにキャンパスライフ!

を求める方は、語学堂が良いのではないでしょうか?^^

あとは海外の生徒さんも多いため多国籍の生活を楽しめますよね。(私個人のイメージです)

 

  1. 語学院(個人経営の塾、ビザ発行なし)

私はホンデにある某語学院で学びました。

ただビザが発行されないため、90日以内滞在可能な「観光ビザ」

もしくは「ワーキングホリデービザ」などの「学生ビザ」以外のビザでの

滞在形態となります。このビザ問題が注意しなければならないポイントです!

 

・午前or午後だけの短時間授業

・授業料が安い(1ヵ月単位で更新)

・週4日制

・テストもあるが進級には関わらない(所謂レベルテスト)

 

アルバイトで資金稼ぎをしなければならない私は、上記の点から

時間の融通がきく、語学院での留学を決めました^^

 

ただワーキングホリデービザは人生で一回のみ(各国)の取得と

決められているので、いつ取るか!しっかり考えた方がいいと思います。。(~_~;)

 

 

現在、スクールには「語学堂」と「語学院」での留学経験のある

スタッフが勤務しておりますので、それぞれ違ったアドバイスを

させていただけると思います♩いつでもご相談ください♩

 

 

*スクールスタッフの韓国留学話1*

안녕하세요.수아입니다!

맨날 학생분들도 수업전에 여러 이야기를 하는데요~

그중에서도 유학계획을 세우신다는 소리를 많이 듣습니다!

사실 저도 3년전에 워킹홀리데이비자를 받았고 한1년정도

서울에서 유학을했습니다^^

(こんにちは、スアです。毎日、授業前に生徒さまと色々なお話をするのですが、その中でも最近は韓国留学を計画されているお話をよく聞きます!実は私も3年前に、ワーキングホリデービザを取得し、約1年間ソウルにて留学をしておりました。)

 

そこで、今回からスクールスタッフの留学経験話をちょこちょこ

書かせて頂こうかな~と思います!!(数回に分けてですが..)

 

私が留学を決めたキッカケは、

「好きなアイドルが話す言葉を理解したい!」

という、考えからでした。

 

留学前から、コンサートや旅行で数回韓国は訪れていましたが、

やはり本国でのコンサートですから一切通訳者もおらず、

ひたすら分からない韓国語を聞いている。。。という状況が

とっても悔しかったです!当時、日本で韓国語教室に通っていましたが

やはり生の韓国語に触れたときの自分のレベルの低さに

何度も心をへしおられました…(@_@;)笑

 

ですが、金銭的に余裕があったわけではないため、

私は「ワーキングホリデー」ビザでの留学を選びました!

語学院(アーキ・ヴォイスのように大学ではなく個人で開いている教室)に通いながら

アルバイトをし、資金を稼ぐ、というスタイルです。

(またアルバイトのお話や、韓国生活については随時、書かせて頂く予定です♩)

 

 

留学が終了する頃には、大好きなアイドルと普通に韓国語で会話出来ている(サイン会などで)

状況に胸がいっぱいになり、感無量でした^^

(今更ですがそのアイドルグループとは「B1A4」さんです❤)

そして、今こうしてアーキ・ヴォイスで、

キッカケは皆さまそれぞれですが、韓国語に触れている方々の

サポートをさせていただき、有り難い限りだな~~と思います。

 

留学や、その他なんでもお悩みの事があれば、

ぜひスクールスタッフにご相談頂ければ幸いです

私達でご協力できることでしたら、全力でサポートさせていただきます❤

 

これからもどうぞよろしくお願い致します。

*韓国のお弁当(도시락)って??*

안녕하세요,수아입니다!

 

だんだん暖かくなり、ポカポカ陽気の春がようやく近付いてきた感じですね~。

日本では春と言えば、お花見ですよね!お花見やピクニックと言えばお弁当じゃないですか?!(私個人のイメージですが…(笑))

 

そこで、韓国のお弁当「도시락/トシラク」はどんなものだろう?と気になり調べてみました^^

日本とはまた少し違うお弁当でした!今日「韓国のお弁当事情」をご紹介いたします。

 

日本ではキャラ弁など凝ったお弁当を作る方も多いですが、

韓国でキャラ弁は私が留学をしていた中では一度も見ませんでした($・・)/~~~

 

写真のように、白米とおかずが別々に詰められているお弁当が多いと思います。

友達同士でおかずをシェアしたり…という光景もよく見受けられました。

元々韓国の食卓では「おかずの量」がとっても多いのですが、

お弁当でもやはりおかずは多いのか~と驚きました!!

後は、気合の入ったお弁当だと、キンパやお稲荷さんを握ってくる友人もいました!

そして必ずキムチやコチュジャンなどで味付けされた辛めのおかずは

欠かさずはいっている印象です。。。

ビビンバのように容器を振って完成するお弁当などなど。。

 

やはりお国が変わると、必然的に食文化もかわり、そうなるとお弁当も違うのだな~と

改めて実感した瞬間でした^m^

街中に見かける韓国のお弁当屋さんも一度覗いてみてはいかがでしょうか?

色んな発見があり面白いと思いますよ^^

(大学がある地域にはお弁当屋さん、とても多いです。)