栃木観光スポット&栃木グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안녕하세요!수아입니다^^

本日は「栃木県」です。

ハングルで書くと、「도치기(トチギ)」となります。

さっそく栃木県のご紹介です~!

----------------------

☛栃木のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

----------------------

①日光東照宮:닛코 도쇼궁(ニッコ トショグン)

見ざる聞かざる言わざるのお猿さんでも有名🐵

徳川家康を祀る”日光東照宮”

ほとんどが寛永13年に家光公によって建て替えられたもので、

境内には国宝がなんと8棟、

重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び

とても艶やかで豪華です!

【韓国語問題】

Q:韓国語で「猿」は何と言うでしょうか?

A:答えは「원숭이(ウォンスンイ)」です。

②那須ハイランドパーク:나스하이랜드 파크(ナスハイレンドゥ パク)

東日本最大級の遊園地!

約40種のアトラクションと、季節毎のイベント。

また、園内には自然の渓流があり、

魚釣りや足湯までできるそうな☺

なんとオフィシャルホテルもあり、

なにからなにまで楽しめちゃいます^^

③鬼怒川温泉:키누가와 온천(キヌガワ オンチョン)

江戸時代から親しまれる温泉で、

鬼怒川渓谷沿いに旅館やホテルが

ズラリと並ぶ人気温泉地♨

神経痛の軽減や疲労回復に効くと

いわれているお湯で、体にも優しいですね。

-----------------------

☛栃木名物といえば、外せないグルメTOP3!

-----------------------

①宇都宮餃子:우츠노미야교자(ウツノミヤギョジャ)

栃木といえば、これですよね!🥟

野菜の味が引き出たさっぱりとした餃子です。

一般的な餃子はお肉たっぷり!ですが、

宇都宮餃子はお野菜メイン。

いちども食べたことがないので、食べたい~!

②佐野ラーメン:사노라멘(サノラメン)

佐野市名物の佐野ラーメン🍜

麺は平麺でコシがあり、スープはあっさり

透き通った醤油で、鶏ガラや豚骨ベースなど

お好みで選べるようです◎

餃子と併せて食べるのも良いですね。

③けんちん汁:켄친지루(ケンチンジル)

栃木の郷土料理の定番!

地域の歴史を受け継ぎ、

精進料理としても食されている料理です

さといもやごぼう、しいたけ🍄

特に秋に取れる野菜がたっぷりです。

健康にもgoodですね~

以上、栃木県のご紹介でした!

関東地方 各地の記事 ★

★———————————————————-★

群馬観光スポット&群馬グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!

안녕하세요!수아입니다^^

本日は「群馬県」です。

ハングルで書くと、「군마(グンマ)」となります。

さっそく群馬県のご紹介です~!

----------------------

☛群馬のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

----------------------

①伊香保神社:이카호 신사(イカホ シンサ)

365段の石階段を登った先に鎮座する神社。

元々は別の場所にありましたが

いつしか伊香保の近くに移り、

温泉の守護神となったとされています♨

現在は温泉・医療の神様として親しまれ、

また石階段は登ると金運が上がるといわれています💰

【韓国語問題】

Q:韓国語で「神様」は何と言うでしょうか?

A:答えは「하느님(ハヌニム)」です。

②草津温泉:쿠사츠(쓰) 온천(クサツ オンチョン)

誰しもが知っている名湯、草津温泉。

湯めぐりはもちろん、温泉グルメも

盛りだくさん!

夜のライトアップも素敵です✨

硫黄臭が漂うのも温泉街ならでは。

一度は行ってみたいな~~♨

③谷川岳:다니가와다케(タニガワダケ)

日本百名山のひとつ⛰

標高2000メートル未満ながらも

アルプスのような山容が素敵です。

山頂からは、白毛門や朝日岳、榛名、

赤城や三国峠まで続く山々の絶景が見渡せます。

ロープウェイもあるため、初級者でもチャレンジできますよ!

-----------------------

☛群馬名物といえば、外せないグルメTOP3!

-----------------------

①焼きまんじゅう:군 만주(クン マンジュ)

B級グルメにして名物の焼きまんじゅう。

濃厚で甘めの味噌だれをまんじゅうに塗って

焼き上げるグルメ。

店によってタレの味も変わります🍡

こってりとした、焼きまんじゅう食べてみたい!

②水沢うどん:미즈사와 우동(ミズサワ ウドン)

日本三大うどんのひとつ!

コシと弾力がおいしい冷たいおうどん。

味はしょうゆやごまだれなど、

お店によって違うそうです。

ツルツルっとすすりたいです~♪

③こんにゃく:곤약(コニャク)

こんにゃくの生産量ナンバーワンの群馬県!

育てやすい土地であったり、水車の秘術が

盛んであったり、全国の90%以上は群馬で収穫されているとか。

低カロリーでたくさん食べても安心。

ちなみに「こんにゃくパーク」という

こんにゃく料理を楽しむことができる施設もあるのだとか。

以上、群馬県の紹介でした!

関東地方 各地の記事 ★

★———————————————————-★

埼玉観光スポット&埼玉グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안녕하세요!수아입니다^^

本日は「埼玉県」です。

ハングルで書くと、「사이타마(サイタマ)」となります。

さっそく埼玉県のご紹介です~!

----------------------

☛埼玉のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

----------------------

①西武園ゆうえんち:세이부엔 유원지(セイブエン ユウォンチ)

自然に囲まれたレトロな遊園地

2021年にリニューアルされてから

ゴジラのアトラクションや、昭和感あふれる

街並みが人気の秘訣。

個人的にも今一番行きたい!スポットです☆彡

②三峯神社:미츠(쓰)미네 신사(ミツミネシンサ)

約1900年前に日本武尊が創建した

秩父三社のひとつ。

全国的にも珍しい”三ツ鳥居”の両脇には

狛犬ならぬオオカミ像が据えられ、

犬神信仰の神社として知られます🐺

神様の力を分けてもらえる

パワースポットでもあり、

境内のご神木が入った“氣守”は

ぜひゲットしてください!

【韓国語問題】

Q:韓国語で「オオカミ」は何と言うでしょうか?

A:答えは「늑대(ヌクッテ)」です。

③菓子屋横丁:과자 골목(クァジャ コルモッ)

川越を代表するスポット。

寛永年間に川越城主・酒井忠勝が建てたのが

最初という時計台「時の鐘」が

今も1日4回、鐘の音が町に響き渡ります♪

また、石畳のレトロな道に飴や駄菓子、

漬物店など約20軒が連なっています。

川越名産のサツマイモを使ったお菓子など

食べ歩きが楽しいスポットです🍠

-----------------------

☛埼玉名物といえば、外せないグルメTOP3!

-----------------------

①ゼリーフライ:젤리프라이

行田市のご当地グルメ。

衣のついていない”おからコロッケ”です。

ゆでたジャガイモとおからを混ぜて

鶏卵をつがきとして、そのあと素揚げします🥔

ソースをかけて食べるのが一般的。

なぜゼリーというのかは、

形が「小判(銭)」に似ていたことから

ゼニ―フライ⇒ゼリーフライに変わったとか。

②さつまいも:고구마(タンコン)

江戸時代よりさつまいも栽培が盛んで、

元々は自分達が食べるように栽培していたが、

のちに余った芋を売ったところ、大繁盛🍠

そこで、焼き芋に適した大きさなどを考えて

作られるようになり、川越のさつまいもは

品質も良い「川越いも」となりました!

③おっきりこみ:옷키리코미(オッキリコミ)

平たい麺に濃厚なつゆ、具だくさんの煮込みうどん。

地域によって差はありますが、

味噌や醤油ベースのおつゆです。

野菜など具沢山のため、独特の味わい🥬

呼び方も地域によって変わるみたいですね!

以上、埼玉県の紹介でした!

関東地方 各地の記事 ★

★———————————————————-★