奈良観光スポット&奈良グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안년하세요! 영미입니다!

 

現在、スタッフが47都道府県の観光地やグルメを

ご紹介中ですが、本日は、私の生まれ故郷、

「奈良県」をご紹介していこうと思います~♪♪です

 

ハングルで書くと「나라(ナラ)」となります。

 

韓国語で나라は“国”を意味しますが、

韓国人の方との会話あるあるで、出身地はどこ??と

聞かれた場合、나라(ナラ)と答えると、

奈良の知名度が低いせいか、「国??」と一瞬、

頭を悩ませる瞬間があります(;^ω^)

奈良県は関西では、京阪神に押され印象がイマイチ薄い・・・と、

思われがちですが、今年の47都道府県別魅力度ランキングでは、

兵庫を上回る、第7位となかなか検討しておりますよ笑

 

そんな奈良の魅力とは・・・

----------------------

奈良のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

----------------------

 

①東大寺:도다이지(トダイジ)

修学旅行の定番ではないでしょうか。

奈良の大仏といえば、そうです、ここ、

東大寺ですよね!何度見てもその大きさには

圧巻されます♪

 

②奈良公園:나라공원(ナラコンウォン)

東大寺も奈良公園の一角にあり、

何といっても奈良といえば、“鹿”

多いことで有名ですよね!

 

鹿は韓国語で사슴(サスム)」ですね!

ほんとにウジャウジャいますよ~笑

最近はコロナ禍で観光客が減ってしまっている為か、

鹿が少し退屈そうに見えます。。。

 

 ③ならまち나라마치(ナラマチ)

ならまちは昔、門前町として栄え、

産業の町として有名となりましたが、

奈良のお洒落を代表するカフェなどが、

ここ、ならまちに集まっています♪

いわゆる、インスタ映えスポットの聖地ですね!

町家カフェなどがほんと素敵です💛💛

 

④橿原神宮:카시하라진구카시하라신궁(カシハラジング(シングン))

初代天皇であると伝えられる神武天皇が祀られている、

とても歴史的な神社です。天皇陛下も過去、

何度も訪れていらっしゃいます。

私の家から、かなり近い距離にありますので、

ぜひご紹介したいです!

 

⑤谷瀬橋:타니세의 현수교(タニセエヒョンスギョ)

 

奈良県の南に位置する、十津川村にある、

生活用吊り橋としては日本一の長い吊り橋です。

渡るとき、とてもリル感を味わえますよ!

 

奈良はやはり、歴史的な文化が魅力的ですね!

 

-----------------------

奈良名物といえば、外せないグルメTOP5!

-----------------------

 

①柿の葉寿司카키노하스시(カキノハスシ)

 

店奈良県を代表する食べ物ですね!

柿の葉寿司は柿の葉で一つ一つ包まれた、

奈良県吉野地方の伝統的なお寿司です。

塩さばなどの塩辛いネタとシャリが柿の葉で包まれていますよ!

 

②中谷堂のよもぎ餅나카타니도요모기떡(ナカタニドヨモギトック)

店頭での餅つきパフォーマンスが全国的にも有名♪

高速餅つきが感動です!

また、つきたてのよもぎ餅も超絶品~💛

 

【公式サイト】http://www.nakatanidou.jp/

 

③氷빙수(ピンス)

奈良県には、氷を愛する神様が祀られた「氷室神社」があり、

それに伴って、かき氷のお店が多いです!

なかでも「ほうせき箱」さんのかき氷は、

見た目が美しく、インスタ映えスポットとして超人気です!

 

 

④飛鳥鍋아스카나베(アスカナベ)

牛乳鍋のルーツである「飛鳥鍋」は古代、

飛鳥に都があった時代に生み出された鍋。

1300年以上前の食べ物が現代に受け継がれているなんて、

あっぱれです♪

 

⑤だんご庄:단고쇼(ダンゴショ)

きな粉をたっぷりまぶした素朴な味が定評で、

サイズ感も程よい為か、何本でも食べれちゃいますよ♪

 

【公式サイト】http://dango.kir.jp/

 

 

なかなか故郷の観光地やグルメを振り返る機会って

ないので、良い機会になりました(;^ω^)

コロナ禍でなかなか遠くに外出するのも難しいので、

故郷、奈良の魅力を感じに、

また新たな発見も求めて、奈良にお出かけしようかな~!

 

★ 近畿地方 各地の記事 ★

★———————————————————-★

滋賀観光スポット&滋賀グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안녕하세요!수아입니다^^

 

本日は「滋賀県」です。

 

ハングルで書くと「시가(シガ)」となります。

 

----------------------

☛滋賀のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

----------------------

①琵琶湖:비와코(ビワコ)

滋賀と言えば、”琵琶湖”は定番中の定番。

特に琵琶湖を一望できる、「琵琶湖バレイ」は大人気ですよね。

 

映え~~◎📷

 

冬はスキー場と化しますので、ご注意ください!

 

【ここで問題です☝】

Q:韓国語で、「湖」は何というでしょうか~??

 

A:答えは「호수(ホス)」です。

 

 

②近江神宮:오미신궁(オミシングン)

 

近江八幡水郷めぐりとセットで訪れる方が多いですよね。

 

 

 

③比叡山延暦寺:히에이잔 엔랴쿠지(ヒエイジャンエンリャクジ)

天台宗の総本山であり、甲子園500個分の広さをもつ、敷地内では、

参拝はもちろん、紅葉や絶景も眺められます🍁

 

ユネスコ世界文化遺産にも登録されている歴史ある建物。

 

④メタセコイア並木:메타세쿼이아 가로수길(メタセクォイア カロスキル)

 

約500本のメタセコイアが2.4キロメートルにわたって続く並木道。

四季折々、違った見え方が出来るので、おススメです。☃

 

 

⑤沖島:오키시마(オキシマ)

 

近江からフェリーで渡る、「沖島」 別名:猫の島🐈

有人島で、釣りに来ている人も多く、

とてものんびり出来るノスタルジックな島。

 

私も訪れたことがあるのですが、タイムスリップしたかのような感覚に。

猫の島と言われるくらい、猫ちゃんが多いとのことですが、

わたしは見事に一匹も遭遇せず。(笑)

次はたくさんの猫ちゃんに会ってみたいものです。

 

-----------------------

☛滋賀名物といえば、外せないグルメTOP5!

-----------------------

 

①近江牛:오미규(オミギュ)

滋賀のブランド牛として全国的に有名な「近江牛」

滋賀県内には、近江牛が味わえるお店が点在しております。

お気に入りのお店を探してみたいですね◎🐄

 

 

②近江ちゃんぽん:오미짬뽕(オミチャンポン)

 

滋賀県彦根市発祥の「ちゃんぽん」🍴

野菜たっぷり、優しいスープが人気の秘訣。

 

【ポイント】

韓国でも「チャンポン」と言う料理があります。発音もそのまま「チャンポン」

ただ、韓国のチャンポンは赤いスープで辛いです!!

日本のチャンポンと同じ?と思って注文すると、真逆の味が来ますので、ご注意を!(笑)

 

 

 

③バームクーヘン: 바움쿠헨(バウムクヘン)

「クラブハリエ」のバームクーヘンは超名物ですよね🍰

近江八幡にある、「ラ コリーナ近江八幡」では、

自然豊かな敷地の中で、クラブハリエのスイーツを楽しめる

人気スポットです。

【公式サイト】https://taneya.jp/la_collina/

 

④鮒ずし:붕어초밥(プンオチョバッ)

 

琵琶湖の名産物といえば、外せない一品。

発酵寿司なので、外国の方にとっては衝撃かも?!

手土産にもちょうどいい、と頂く事もしばしば🐟

 

【ポイント】

お寿司=초밥、ではありますが、

日本語の「すし(스시)」という表現を韓国でも主に使います◎

붕어스시とっても伝わるでしょう~!

 

 

⑤びわ湖バーガー:비와코버거(ビワコボゴ)

大津サービスエリアで話題の「びわ湖バーガー」

琵琶湖でブラックバスフィッシングが人気ですが、

環境的にはすこし考えもの(外来種ですしね)。

そんなブラックバスを食材にするという、新しい発想で人気に!🐟

 

まだまだ魅力満載の、滋賀県。

もっとこんなグルメがあります!おススメスポットがあります!と

ご存知の方、是非コメントください~💛

 

★ 近畿地方 各地の記事 ★

★———————————————————-★

兵庫観光スポット&兵庫グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안녕하세요!수아입니다^^

 

以前は、大阪&京都についてブログUPしましたが、
今回から47都道府!にチャレンジしていきます。
スタッフも行ったことがない都道府県も出てきますので、
その辺、大目に見ていただけると嬉しいです♪(笑)

 

本日は、「兵庫県」です。さっそく見てましょう~👀
(私が兵庫出身なので、ディープな所までご紹介します!)

 

ハングルで書くと「효고(ヒョゴ)」となります。

 

----------------------

☛兵庫のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

----------------------

 

①神戸:고(コベ)

 

【ポイント】
ひらがなで考えると「こうべ」になりますが、
ハングルでは「う」が省略されるので、ご注意を!

 

一丸に神戸、といっても広すぎる・・・!
中でも人気なスポットはこんな感じですよ☟

 

  • 元町:모토마치(モトマチ)
  • 異人館:이진칸(イジンカン)
  • モザイク:모자이쿠(モジャイク)
  • umie:우미에(ウミエ)
  • 南京町:난킨마치(ナンキンマチ)

 

 

②有馬温泉:아리마온천(アリマオンチョン)

 

 

神戸からも電車やバスで約1時間。♨
近くには、神戸三田アウトレットもあるため、
小旅行感覚で、訪れる方が多いイメージ。

 

③城崎温泉:기노사키 온천(キノサキオンチョン)

 

 

兵庫県の温泉地と言えばココは外せません!♨
”外湯めぐり”といって、城崎にある温泉7か所を
ぐるぐる回る、楽しみ方が主流ですね。

 

城崎に来たならば、もうひとつ外せないものが。
”カニ:꽃게(コッケ)”です!!♋

 

日本海の蟹は絶品です。是非、冬に行ってみてくださいね。

 

④淡路島:아와지시마(アワジシマ)

 

 

兵庫県の瀬戸内海側に位置する、”淡路島”🌴
近年さらに栄えてきて、映えスポットがたくさん◎

 

【ポイント】
”島”を韓国語では、「섬(ソム)」を言います。
たとえば、冬ソナのロケ地で有名は「南怡島:남이점(ナミソム)」と発音しますよ!

 

⑤砥峰高原 도노미네 고원(トノミネコウォン)

 

 

兵庫県神崎郡に位置する、スキーや星空ウォッチングが出来る大自然。
9月下旬~11月上旬は「ススキ:억새(オクセ)」が見ごろです。

 

なんと、砥峰高原では、あの有名な「平清盛」「官兵衛」「ノルウェーの森」を
撮影しており、ロケ地巡りとしても人気のあるスポットなのです。

 

 

-----------------------

☛兵庫名物といえば、外せないグルメTOP5!

-----------------------

 

①明石焼き:아카시야키(アカシヤキ)

 

 

たこ焼きと一緒?!とよく言われがちな明石焼きですが、
別名:玉子焼、とも呼ばれています。

 

一番違う点としては、ソースでは無く「だし汁」につけて食べる点です🐙

 

②そばめし:소바메시(ソバメシ)

 

 

神戸長田発祥の、B級グルメそばめし。
焼きそばの中にご飯をぶちこむ、炭水化物祭りです。

 

この間、ケンミンショーで放送していて、
そばめしが、全国共通ではないことに大変驚きました。

 

③神戸牛:고베규(コベギュ)

 

 

神戸に来たなら、神戸牛!と言わんばかりに、ググると出てくると思います。
お手頃価格なお店も多いので、是非一度はご賞味ください!🐄

 

④小山ロール:고야마롤(コヤマロル)

 

 

兵庫県三田市に位置する、有名ケーキ店「エスコヤマ」。
俳優の大泉洋さん御用達だとか。

 

栗がどーん!と入った、ロールケーキが大人気🌰
おいしいですよ~ちっちゃなチーズケーキもおススメ◎

 

【公式サイト】es-koyama.com

 

⑤出石そば:이즈시소바(イジュシソバ)

 

 

兵庫県豊岡市に位置する、「出石」では
「皿そば」が名物です。出石焼の小皿にのって出てきます。
城下町には、たくさんの名店がずらりと並びます。
個人的におススメなお店は、こちら。

 

@そば庄
【公式サイト】sobasho.com

 

他にもまだまだおススメはあるのですが、
このままいくと、兵庫贔屓してしまいそうなので(笑)
この辺で終わりますね・・・!

 

★ 近畿地方 各地の記事 ★

★———————————————————-★