山梨観光スポット&山梨グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안녕하세요!수아입니다^^

 

本日は「山梨県」です。

 

ハングルで書くと「야마나시(ヤマナシ)」となります。

 

さっそく山梨県のご紹介です~!

 

----------------------

☛山梨のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

----------------------

①河口湖:가와구치코(カワグチコ)

富士五湖の一つ。

富士山が噴火したことにより、

せき止められた湖だそうですよ。

 

湖の水面に富士山がうつる、”さかさ富士”

きれいですよね~~🏔

一度は拝んでみたい景色です。

 

②富士急ハイランド:후지큐 하이랜드(フジキュ ハイレンドゥ)

富士山麓にたたずむアミューズメントパーク!

絶叫好きにはたまらないアトラクションが勢ぞろい。

大人向けかと思いきや、トーマスランドや子ども向けの

エリアもありますね♪

世界最大級のお化け屋敷、”戦慄迷宮”も有名ですよね👻

一度入ってしまうと出てこられる自信ありません(笑)

 

【韓国語単語集~テーマパーク編~】

ジェットコースター⇒롤러코스터(ロルロコスト)

お化け屋敷⇒귀신의 집(クィシネジプ)

観覧車⇒관람차(クァンラムチャ)

バイキング⇒바이킹(バイキン)

アトラクション⇒놀이기구(ノリキグ)

★놀이기구=直訳すると「遊び器具」で、遊具のことを指します☝

 

③ほったらかし温泉:홋타라카시 온천(ホッタラカシ オンチョン)

一度はこの温泉の名前、耳にしたことありませんか?

標高700メートルに位置する、景色抜群の温泉。

「あっちの湯」と「こっちの湯」2種類のお風呂があり、

富士山や甲府盆地を眺めることが出来ます。

 

夜の星空、日の出&日の入りの時間に合わせていくと

最高ですね~~初日の出をここで見る!という贅沢な

時間も過ごしてみたいものです♨

 

そして、ここの名物は温泉だけではありませんよ~

卵かけご飯や、温玉あげも大人気です。

コロナが明けたら絶対行きたい!!

 

④昇仙峡:쇼센쿄(ショセンキョ)

「日本一の渓谷美」とも言われ、国の” 特別名勝”に

認定されている外せない観光名所です。

 

四季折々、見える景色が異なるのも人気な秘訣。

深緑&紅葉の時期は特に訪れる方が多いのだとか。

ちょうど今は紅葉の時期なので、ベストですね~🍂

 

トレッキングや、マウンテンバイク、テントサウナなど

新しいアクティビティも体験できますよ^^

 

【韓国語単語集】

観光⇒관광(クァングァン)

名所⇒명소(ミョンソ)

遺産⇒유산(ユサン)

認定⇒인정(インジョン)

 

⑤浅間神社:아사마 신사(アサマ シンサ)

貞観7年(865年)に富士山の噴火を鎮めるために創建された

歴史ある神社ですね。毎年4月15日に行われる”大御幸祭り”は、

甲府盆地を代表する祭りの一つですよ!

 

富士山を信仰する神社の為、御朱印をいただきに

お参りされる方も多いみたいですね^^

 

 

 

-----------------------

☛山梨名物といえば、外せないグルメTOP5!

-----------------------

①ほうとう:호우토우(ホウトウ)

幅広の平打ちうどん麺に、

かぼちゃやシイタケ、ネギ、じゃやがいもなどを

お味噌ベースのおつゆで煮込んだ郷土料理のひとつ。

 

うどんを生の状態から煮込むため、

とろ~りとした触感が特徴です♪

 

地元民は、残った汁にごはんを入れて、

”ほうとう飯”にして食べることもあるそうな^^

 

②さくらんぼ:체리(チェリ)

山梨はフルーツがおいしい地域ですよね🍒

毎年、初夏の時期には山梨産のさくらんぼが

スーパーにも並んでいますね。

ちょっと高級品のイメージで、贅沢したい日に

奮発して買っちゃいます。

 

「高砂」「佐藤錦」「ナポレオン」など有名な品種ですね!

 

★サクランボの韓国語は「 버찌 ポッチ 」と「 앵두 エンドゥ 」も

ありますが、日常会話ではほぼ使うことはありません・・・

 

③ワイン:와인(ワイン)

さくらんぼに続き、ぶどうやマスカットも

山梨では有名な果実です。

特に甲州の勝沼地区でしょうか🍇

 

そのぶどうやマスカットからつくるワインは

世界的な評価を受けており、名品ですよね。

 

ああ~~~飲みたい!!

 

【韓国語単語集~お酒編~】

ビール⇒맥주(メクチュ)

酎ハイ⇒사와(サワ)

日本酒⇒일본술(イルボンスル)

ワイン⇒와인(ワイン)/포도주(ポドジュ)

★포도=ぶどうなので、포도주で”葡萄酒”ともいいます。

 

④信玄餅:신겐모찌(シンゲンモチ)

もちもちやわらか~い求肥にきなこと黒蜜を

からめて食べる山梨の銘菓。

昭和43円の開発当初から変わらない

風呂敷の包みが有名ですよね。

 

のこったきなこと黒蜜は、牛乳に入れたり

アイスクリームにかけてアレンジする食べ方がおススメ♪

 

⑤甲府鳥もつ煮:곱창전골(コプチャン チョンゴル)

正直、山梨=もつ煮のイメージはなかったのですが、

鶏の砂肝やハツ、レバー、きんかんなどを甘辛く煮た

甲府独自の料理で、ここ最近ではB級グルメとして

注目を集めているのだとか!知らなかった~!

 

もつ煮とビール、くいっと行きたいですね🍻(笑)

 

【韓国語単語集~鶏の部位~】

砂肝⇒닭똥집(タクトンチプ)

レバー⇒간(カン)

ハツ⇒염통(ヨムトン)

手羽先⇒닭날개(タッナルゲ)

鶏皮⇒닭껍데기(タッコッテギ)

 

以上、山梨県のご紹介でした!

 

★ 中部地方 各地の記事 ★

——————————————————★

静岡観光スポット&静岡グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안녕하세요!수아입니다^^

 

本日は「静岡県」です。

 

ハングルで書くと「시즈오카(シズオカ)」となります。

 

さっそく静岡県のご紹介です~!

 

----------------------

☛静岡のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

----------------------

①熱海温泉:아타미 온천(アタミ オンチョン)

日本屈指の温泉リゾート♨

なぜ熱海というのか、由来がありますよ~

会場に温泉が湧きのぼると、波が熱湯になることから

「あつ(熱)うみ(海)が崎」と呼ばれるようになったとか。

 

かつて江戸時代には徳川家康も利用していたそうな?!

海を眺めながらのんび~り温泉に浸かりたいですね。

 

②富士サファリパーク:후지 사파리파크(フジ サパリパーク)

標高850メートルに位置するサファリパーク🐅

富士山麓の自然林を生かして、国内初の”森林型自然動物園”

マイカーやバスで園内を回れるため、超至近距離で

いろんな動物に接近できます!

ドキドキヒヤヒヤする動物はもちろん、

触れ合うことのできる小動物コーナーまで♪

 

【単語集(動物)】

虎・・・호랑이(ホランイ)

ライオン・・・사자(サジャ)

象・・・코끼리(コキリ)

キリン・・・기린(キリン)

カバ・・・하마(ハマ)

 

③浜名湖:하마나호(ハマナホ)

ウナギの養殖地でも有名な浜名湖⛰

マリンスポーツはもちろん、あの富士山が

綺麗に見えるスポットとしても大人気!

まだ富士山をしっかりと見たことがないので

行きたいな~~とずっと思っております。

 

キャンプ場も多いので、富士山を眺めながら

まったりキャンプもしたいですね⛺

 

④大室山:오무로야마(オムロヤマ)

お椀のような曲線が美しい大室山🍃

標高580mの山頂をぐるーっと周回する「お鉢めぐり」

相模湾に浮かぶ大島、伊豆七島から天城連山、

富士山、箱根へ続く山並など大パノラマの絶景が見られます!

お天気のいい日に登ると辺り一面綺麗なんでしょうね~!

 

世界的にも話題を呼んだ映画「君の名は」で出てくる

山の形に似ているので、モデルではないか?とも言われていますよ。

 

⑤三島スカイウォーク:미시마 스카이워크(ミシマ スカイウォク)

日本最長(400M)のつり橋👀

伊豆と箱根の中間にあり、富士山も見渡せる大絶景!

 

施設内には吊り橋だけでなく、セグウェイやバギー

ジップラインまで様々なアトラクションを楽しむことができます!
地元の食材を生かしたレストランや、スイーツまで

盛りだくさんですね~行きたい~~!!

 

【ワンポイントレッスン】

吊り橋など高いところが苦手な人も多いはず。

そんな「高所恐怖症」は韓国語でなんと言うでしょうか?

 

「고소 공포증(コソ ゴンポッチュン)」です。

 

 

-----------------------

☛静岡名物といえば、外せないグルメTOP5!

-----------------------

①うなぎ:장어(チャンオ)

静岡、浜名湖の名物グルメ、うなぎ!

ふっかふかで香ばしいうなぎはタレはもちろん、

白焼きも絶品ですね~~🐟

高級魚のため、なかなか手が出せませんが、

せっかく静岡に行ったならば、絶対に食べたいですね!

 

②浜松餃子:하마마쓰 교자(ハママツギョジャ)

浜松餃子の特徴は餃子と一緒にもやしが盛ってあるところ。

浜松餃子にはたっぷりラードが使われているので、もやしにも合うのだとか!

餡に使わているのは、キャベツ・玉ねぎ・豚肉で

野菜の甘みがじゅわ~っとたまらないのだとか。食べたい!

 

【単語集(食材)】

キャベツ・・・양배추(ヤンベチュ)

玉ねぎ・・・양파(ヤンパ)

豚肉・・・돼지고기(トェジゴギ)

もやし・・・콩나물(コンナムル)(※豆もやし)

 

③ハンバーグ:햄버그(ヘムボグ)

静岡に行った際には食べるべきグルメ!

「炭火焼きレストランさわやか」のハンバークです。

食べたことはなくとも、聞いたこと見たことはある方多いのでは?

県内に30店舗以上展開するファミリーレストランで、

毎日行列ができており、県内&県外のお客さんに愛される人気店♪

 

人気メニューは<げんこつハンバーク><おにぎりハンバーグ>

店員さんがお席でハンバーグを焼いてくれるので、

好きな焼き加減に調整できる点も嬉しいですね😋

 

④富士宮焼きそば:후지지노미야 야키소바(フジノミヤ ヤキソバ)

B-1グランプリで2年連続1位に輝いた

言わずも知れたご当地グルメ♪

普通の焼きそばは蒸した後にゆでるのが一般的ですが、

富士宮焼きそばは蒸した後すぐに冷やし、油でコーティングすることで

水分量が少なく、コシのある麺に仕上がっています。

肉カスとイワシの削り粉をかけていただきます!👍

 

⑤うなぎパイ:장어 파이(チャンオ パイ)

みんな大好き「うなぎパイ」!🌀

昭和36年発売のロングセラー!

静岡を代表するお菓子ですよね。

 

名の通り、うなぎエキスが調味料として含まれているため香ばしいです。

ちなみに”にんにく”も含まれているってご存知でしたか?

なんでこんなに美味しいんだ・・・と原材料を見ながら

食べていると”ガーリック”の文字を発見!👀

どうりで美味しいはずだと納得でした。

 

【単語集(パッケージ表記)】

賞味期限・・・유통기간(ユトンギガン)

原材料・・・원재료(ウォンジェリョ)

製造業者・・・제조업체(チェジョオプチェ)

食物繊維・・・식품첨가물(シップムチョムガムル)

栄養成分・・・영양성분(ヨンヤンソンブン)

 

以上、静岡県のご紹介でした~~!

どんどん続きますので、引き続き、ご覧くださいませ♪

 

★ 中部地方 各地の記事 ★

——————————————————★

 

長野県観光スポット&長野県グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안년하세요! 영미입니다!

 

今日は「長野県」をご紹介します!

長野県と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、

タイムリーだからか、「長野オリンピック」と

昔大好きだった長野県が舞台のドラマ「白線流し」ですね~。

高校時代最後の1年を描いた青春ドラマですが、

すごい懐かしいです!!!スピッツが歌う主題歌「空も飛べるはず」が、

めちゃくちゃ流れてきます(笑)🎵🎵

 

ハングルで書くと나가노 (ナガノ)となります。

 

そんな長野の魅力とは・・・

----------------------

☛長野のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

----------------------

①上高地:가미코치(カミコチ)

上高地は、「風景の財産」とも称される

手つかずの自然に囲まれ、

日本有数の高原散策コースで知られています✨

北アルプスのほぼ中央、亜高山帯に位置するため、

様々な高山植物や蝶などを目にすることができるとか!

風景の財産か~。まさに自然そのもの!

これからの季節に訪れると気持ち良さそうですね^^

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で風景は?? ➡➡ (正解)풍경(プンギョン)

類似語!「景色」を韓国語で??➡➡ (正解)경치(キョンチ)

 

②善光寺:젠코지(절)(ゼンコジ(チョル))

善光寺のご本尊は「日本最古の御仏」と言われるらしいです!

仏堂の前面に長大な礼堂を配した撞木造り(※)と

呼ばれる独特の構造を持ち、東日本最大級の規模を誇る

江戸中期仏教建築の傑作であるとか!

撞木造り

→主屋と釜屋(炊事専用の建物)とがそれぞれ独立して、

屋根がT字形になっている造りのことを言う。

 

③諏訪大社上社・下社

:스와타이샤(신사)가미샤・시모샤(スワタイシャ(シンサ)カミシャ・シモシャ)

日本最古の神社の一つとも言われ,

安産や武の神としても有名な「諏訪大社」は、

全国に1万余の御分社を持つ「諏訪神社の総本社」だとか!

諏訪湖南北に二社四宮が鎮座し、

エリア屈指のパワースポットとしても有名ですって!

何とも神々しい!!!

 

④松本城:마쓰모토성(マッスモトソン)

松本城は現存する五重天守の中では、

日本最古の国宝のお城だとか!

お城の背景に映るアルプスの山々と見事にマッチし、

何とも美しい絶景ですね!

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

日本語で「ツ」は韓国国立国語研究院の日本語表記法で、

「쓰(ッス)」と定められています。

「ツ」なのに「ッス」。。少し違和感が・・・?

韓国語では「ツ」の発音がありませんが、

츠「チュ」と表記する場合もあります。

日本人にとっては、まだ츠「チュ」の方が、

「ツ」と認識しやすくありませんか~??

 

⑤白糸の滝:시라이토폭포(シライトポクポ)

「白糸の滝」は長野県北佐久郡軽井沢町にある滝で、

軽井沢随一の癒しスポット🎵

無数の細い糸のような水が流れ落ちる美しい滝は、

岩肌から湧き出す地下水を水源とするため、

水が濁ることが少なくいつでも絶景を楽しめるとか!

美しい!!!マイナスイオンをめちゃくちゃ浴びれそうですね^^

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

オススメ観光スポット、今回、「寺」「神社」「城」「滝」と、

観光スポットとして覚えておきたい単語が、

ズラリと出てきました!これまでも何回か紹介しましたが、

もう一度、おさらいとしてまとめてみます(#^.^#)

●韓国語で「寺」は?? ➡➡ (正解)절(チョル)

●韓国語で「神社」は?? ➡➡ (正解)신사(シンサ)

●韓国語で「城」は?? ➡➡ (正解)성(ソン)

●韓国語で「滝」は?? ➡➡ (正解)폭포(ポクポ)

 

-----------------------

☛長野名物といえば、外せないグルメTOP5!

-----------------------

①信州そば:신슈소바(シンシュソバ)

そうですね、信州と聞いたら、

「信州そば」が思い浮かびますね~^^

長野県の香り高く良質なそばは「信州そば」として、

全国的に有名ですよね(^^♪夏場の平均気温が25℃程度と、

涼しい気候の長野県はそばの栽培に適しているんだとか!

平均気温が25℃!!これは涼しいですね~!!

 

②ローメン:로멘(ロメン)

長野のB級グルメ!!!

ローメンはマトン(羊肉)などの肉類と野菜を炒め、

太めの中華麺を蒸したものを加えた独特の麺料理だそう!

ラーメン風のものとソース焼きそば風の2種類があるそうで、

ラーメンでもないし焼きそばでもないしといった独特の感じですが、

いづれにせよ、絶対美味しいに違いないですね😋

 

③駒ヶ根ソースかつ丼:코마가네소스카츠동(コマガネソスカチュドン)

長野県駒ヶ根市の名物で駒ヶ根産にこだわった食材と、

特製のソースを使ったかつ丼!!

一般的にかつ丼と言うと、かつを卵でとじたものを

思い浮かべますが、このカツ丼はソースで味付けをしたもので、

かつ丼「元祖」ともいわれているそうです!

なんだか歴史感じますよね^^

しかも!!上に乗せるカツは豚肉のロースを基本として

120グラム以上にするなどルールが決められているんだとか!

こだわり、ボリューム満点ですね✨

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

ソースをはじめ、代表的な調味料を韓国語で覚えてみましょう(^^♪

ソース➡소스(ソス)

しょうゆ➡간장(カンジャン)

砂糖➡설탕(ソルタン)

塩➡소금(ソグム)

酢➡식초(シッチョ)

味噌➡된장(テンジャン)

 

④おやき:오야키(オヤキ)

野菜や山菜など旬の食材を炒めて味噌やしょうゆで味を調え、

小麦粉を練ったもので包み、焼いたり蒸したりして作られる

長野県の「おやき」。山に囲まれ雪の多い信州では、

稲作の収穫量が伸びず、お米の代用品として

そばや小麦が多く栽培され、粉もの料理が盛んになったそうです!

生地に包まれている具材は、野沢菜やナス、

切り干し大根などの野菜から、あんこやクリームチーズなど

スイーツ系まで多種多様だそう!食べ比べができますね✨

 

⑤市田柿:이치다감(イチダカム)

市田柿は、2006年に地域ブランドとして登録された

南信州を代表する特産品だそう!

透明感のあるきれいなあめ色で上品な甘さと

独特のもっちりとした食感が特徴なんですって✨

しかも!!ビタミン、ミネラル、ポリフェノール、

食物繊維などの栄養素も豊富で健康食品としても注目を集めているとか!

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で栄養は?? ➡➡ (正解)영양 (ヨンヤン)

韓国語で健康は?? ➡➡ (正解)건강(コンガン)

 

以上、長野の観光スポット&グルメのご紹介でした~!

長野は夏場の平均気温が25℃程度ということなので、

連日の暑ささからの解放を求めて、今すぐ、

旅立ちたくなりました!アルプスのひんやりとした、

空気、マイナスイオンを感じたいですね~~(*´з`)

 

★ 中部地方 各地の記事 ★

——————————————————★