山口観光スポット&山口グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안녕하세요!수아입니다^^

 

本日は「山口県」です。

 

ハングルで書くと「야마구치(ヤマグチ)」となります。

 

--------------------

☛山口のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

--------------------

①角島大橋:쓰(츠)노시마 대교(ツノシマデキョ)

角島(ツノシマ)へと渡る、大きな橋を見渡せる

絶景ポイントはとても映える!綺麗!とのことで、

山口旅行には欠かせないスポットです👀

 

夕焼けの時間に行くと、より幻想的なんだとか。

私もずっと行きたいな~と思っている場所の一つです。

 

②秋芳洞:아키요시 동굴(アキヨシ ドングル)

地下100~200mにある、鍾乳洞!

自然が創り出す造形美として、有名です。

水もとてもきれいで、鏡のように景色が反射するのだとか✨

 

口コミで多い意見は、「大人になって見ると違った見え方ができる」とのこと。

ここも行ってみたい場所のひとつです。

 

【韓国語問題】

Q:韓国語で「鍾乳洞」と「洞窟」はなんというでしょう?

 

A:答えは「종유동(ジョンユドン)」と「동굴(ドングル)」です。

 

③錦帯橋:긴(킨)타이 교(キンタイキョ)

日本三名橋のひとつ。日本屈指の木造橋で、5連のアーチが

美しい山口県のシンボルです!☝

特に桜の時期は、きれいに咲き誇る桜との組み合わせは

息をのむほどの絶景です🌸

 

④元乃隅神社:모토노스미 신사(モトノスミシンサ)

白狐のお告げにより、昭和30年に建てられた神社で、

ズラリと続く、123基の赤い鳥居は圧巻です。

 

裏山道出口に建つ鳥居をよく見ると・・・賽銭箱が頭上に!

お賽銭が入れば願いが叶うと言われています。

そのため、「日本一入れにくい賽銭箱」とも言われております(笑)

 

【韓国語ワンフーレズ】

神社やお寺などで「お願い事をする」というフレーズ、よく使いますよね。

韓国語では「소원을 빌다(ソウォンヌル ピルダ)」といいます☝

 

⑤秋吉台カルスト:아키요시다이 카르스트(アキヨシダイ カルストゥ)

カルスト台地とは、石灰岩の台地が風雨によって浸食され、

白く尖った岩々が、地表面に現れた地形のことです。

国内最大級のカルスト台地が、秋吉台にあります🗿

”特別天然記念物”にも認定されていますよ~

トレッキングコース、歩いてみたいですね!!

 

-----------------------

☛山口名物といえば、外せないグルメTOP5!

-----------------------

①バリそば:바리소바(バリソバ)

揚げた麺の上に、これでもか!とツッコミたくなるほどの

具と餡掛けがてんこもり😲

一般的な皿うどんの倍以上の大きさが特徴的です。

食べてみたいですね~!

 

②ふぐ:복어(ポゴ)

山口県下関といえば、言わずもがな「ふぐ」です。

下関はふぐの集積地とのことで、

高級魚「ふぐ」を味わえるお店も多いですよね🐡

ちょうど、この冬の季節、身がぷりっぷりに引きしまって

おいしいさの絶頂シーズンです🤤

 

③瓦そば:가와라소바(カワラソバ)

下関の郷土料理。その名の通り、熱々に熱した瓦の上に

茶そばと具がのっています。茶そばがポイントですね。

瓦の熱でカリっと焼き目のついた、茶そばがまたおいしい!

 

【少し似ている?!韓国語】

韓国語で「瓦」は”기와(キワ)”と言います。

ちょっと似ていますよね!

 

④みかん鍋:귤전골(キュル ジョンゴル)

こちらはちょっと変わり種。

周防大島はみかんの名産地でございます🍊

そんな周防大島では、ミカンのシーズン(冬)にこうして

みかん鍋が食べられるのだとか。

 

みかん鍋の定義は4つ。

<1>焼みかんをいれること

<2>地魚つみれをいれることと

<3>みかん胡椒を添えること

<4>メレンゲ仕立てのふわふわみかん雑炊で〆ること

 

調べているだけで魅了されてしまいました~

 

⑤いろり山賊:이로리 산조쿠(イロリ サンジョク)

最後はグルメではなく、お店の名前になりますが、

伝統的で昔ながらの掘立小屋のお店。

外では囲炉裏席や、こたつ席など、独特な世界感が広がる有名スポット。

 

人気メニューは若鳥の山賊焼き🐓

コロナが落ち着いたらすぐに行きたい!!!!

 

★ 中国地方 各地の記事 ★

★———————————————————-★

島根観光スポット&島根グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안년하세요! 영미입니다!

 

今日は「島根県」をご紹介します♪

 

ハングルで書くと「시마네(シマネ)」となります。

 

島根県は何度か旅行で訪れましたが、

出雲大社をはじめ神々しいパワースポットが多いイメージです💛

 

そんな島根の魅力とは・・・

----------------------

☛島根のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

----------------------

①出雲大社::이즈모 타이샤 신사(イジュモタイシャ)

なんといっても、島根と言えばやはり、

「出雲大社」ですよね~🎵

縁結びの神・福の神として全国的にあまりにも有名ですが、

旧暦10月(神無月)には、全国の神々が

出雲の国に集まると言われていているので、

この時期に訪れるとさらにパワーがみなぎるとか・・(^^♪

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で神社「신사(シンサ)」と表記しますよ!

 

②松江城:마쓰에성(マスエソン)

島根県の県庁所在地松江市には、

国宝に選ばれている松江城がドンっと、

存在感を表していますよね~!

島根を代表するランドマークですよね!

 

③玉造温泉:타마츠쿠리온천(タマチュクリオンチョン)

出雲大社へ訪れたあとの定番コースともいわれる、

「玉造温泉」💛💛

日本最古の美肌温泉といわれているらしいですよ!

女子旅としては最高のスポットですね(^^♪

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で温泉「온천(オンチョン)」と表記しますよ!

 

④宍道湖:신지 호수(シンジホス)

宍道湖はシジミの捕獲量が全国一として有名ですが、

日本の夕日100選に選ばれるほど、

夕日スポットとしても有名だそう🎵

湖の水面に映る夕日、何とも美しいでしょうね~✨

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語で「 호수(ホス)」と表記しますよ!

 

⑤八重垣神社:야에가키신사(ヤエガキシンサ)

出雲大社に次ぎ、八重垣神社も縁結びの神として、

有名です💛境内にある鏡の池は、

ご縁の遅速を占う池として知られていて、

幸せになりたいと願う人がたくさん訪れる、

パワースポットです!

 

-----------------------

☛島根名物といえば、外せないグルメTOP5!

-----------------------

 

①出雲そば:이즈모소바(イジュモソバ)

3段に重ねた割子(わりご=重箱)と言われる丸い漆器の器に盛り、

薬味(ねぎ、刻みのり、鰹節、おろし大根など)をのせ、

そばつゆをかけて食べるのが特徴です!

もう美味しそう笑

そばの実を皮ごとひいて作られるそば粉なので、

一般的なそばと比べて色や香りが濃いのも特徴だとか^^

 

②しじみ汁:시지미지루(シジミジル)

島根県の宍道湖はシジミの捕獲量が全国一🎵

宍道湖で採れるシジミは黒くて粒が大きい、

「ヤマトシジミ」と呼ばれるそうです。

大変身が柔らかいのだとか^^

 

③ぼてぼて茶:보테보테차(ボテボテチャ)

茶どころとして知られる城下町・松江市の

「ぼてぼて茶」は茶せんで泡立てた番茶の中に、

おこわ、煮豆、きざんだ高野豆腐や漬物などを

少量ずつ入れて完成させるそう。超珍しいですね!

お茶を泡立てるときの音から、

「ぼてぼて茶」と名付けられたそうです。

 

④うずめ飯:우즈메메시(ウジュメメシ)

山菜、ニンジンやシイタケ、かまぼこ、豆腐などを

ご飯の下に入れ、ワサビや刻み海苔などを添えて、

出汁をかけて食べる郷土料理だそうです。

ごはんの下にたくさんの具が隠れていて、

お茶漬けとは違った魅力があるようです!

確かに普通のお茶漬けとは違いますね~。

牛肉や豚肉、鯛などが埋められた豪華なうずめ飯もあるとか✨

 

⑤どじょう料理:미꾸라지요리(ミックラジヨリ)

島根県安来市は「どじょうすくい」の街として、

有名だそうです。どじょう料理として、

どじょう鍋、どじょう汁、唐揚げなどの料理が代表的^^

どじょうは多くのカルシウムを含み、

めちゃくちゃ健康にも良い食べ物だそうですね!

お肌を健やかに保つコラーゲン効果もあるとか!

 

【✐ワンポイント韓国語レッスン】

韓国語でどじょう「 미꾸라지(ミックラジ)」と表記しますよ!

どじょうと良く似た食べ物として、

うなぎ「 장어 (チャンオ)」、

あなご「붕장어 (ブンチャンオ)」と表記しますよ!

 

 

以上、島根の観光スポット&グルメのご紹介でした~!

素敵な縁を結んでいただけるよう、

出雲の旅に出かけたいな~!!^^

 

★ 中国地方 各地の記事 ★

★———————————————————-★

鳥取観光スポット&鳥取グルメを韓国語(ハングル)で書いてみよう!✎

안녕하세요!수아입니다^^

 

本日は「鳥取県」です。

 

ハングルで書くと「돗토리(トットリ)」となります。

※「っ」が入る場合、パッチムに「ㅅ」をつけます。

 

--------------------

☛鳥取のおススメ観光スポットを一気にご紹介!

--------------------

①鳥取砂丘:돗토리 사구(トットリサグ)

南北2.4キロメートル、東西16キロメートル、と日本最大級の砂丘!🐪

ラクダ遊覧や、サンドボードなどアクティビティも充実◎

砂に足を取られてしまうので、なかなか足が進まず、

かなり体力消耗した思い出があります・・・笑

 

中心部には海岸もあり、絶景ですよ~

人生一度は訪れてみたいスポット認定です!(勝手に)

 

【韓国語問題】

Q:韓国語で「砂」はなんというでしょうか?

 

A:答えは「모래(モレ)」です。

 

②三徳山:미토쿠산(ミトクサン)

はるか昔から栄える山岳信仰の霊場。⛰

絶壁の窪みに建てられた国宝指定の「投入堂」は

日本一危険な命がけの参拝・・・!!

※入山手続きが必要ですし、冬の時期(積雪)の場合は、入山禁止

 

③水木しげるロード:미즈키 시게루 로드(ミジュキ シゲル ロドゥ)

『ゲゲゲの鬼太郎』の生みの親、水木しげる氏の出身地

境港市に位置する妖怪ロード。👻

境港駅前から「水木しげる記念館」までの道のりに、

鬼太郎や、妖怪のブロンズ像が150体以上並んでいるとのこと。

ゲゲゲの鬼太郎グッズやグルメなども楽しむことができます。

 

【韓国語の単語を覚えよう!】

・妖怪⇒요괴(ヨグェ)

・怪物⇒괴물(クェムル)

・お化け⇒귀신(クィシン)

 

④大山まきばみるくの里:다이센 마키바 밀크 노 사토(ダイセン マキバ ミルク ノサト)

大山放牧場内にある、人気スポット。

BBQや、乳しぼりやアイスつくりなど、

酪農体験が楽しめます。

濃厚なミルクソフトは絶品!🍦

 

アルプスの大草原のような解放感にも癒されること間違いなし!

 

⑤皆生温泉:가이케 온천(カイケオンチョン)

全国でも珍しい、海に沸く温泉♨

かつて漁師さんが発見されたそうな。

海に沸く、ということは塩分濃度も高いわけです。

美肌効果や保湿力も優れており、人気スポット。

日帰り利用OKなところも、うれしいですね^^

 

 

-----------------------

☛鳥取名物といえば、外せないグルメTOP5!

-----------------------

①因幡の白うさぎ:이나바의 흰토끼(イナバ エ ヒントッキ

1969年誕生以来、鳥取名物としては外せない銘菓🐇

かわいくて、食べるのがもったいない・・・と

海外からの観光客にも大人気です◎

 

【ポイント】

うざぎは「토끼(トッキ)」といい、前についている「흰」の

原型は「희다(フィダ)」です。”白い”を意味します!

 

②梨:굴(ベ)

鳥取といえば、二十世紀梨!

果汁が多く、とてもジューシー🍐

甘みと酸味が絶妙の味わいで、毎年の楽しみです!

 

③らっきょう:염교(ヨムギョ)

鳥取砂丘で育つ、砂丘らっきょうは

身が引き締まり、シャキシャキ触感はクセになります。

全国的にも評価のたかい、らっきょうです♪

 

④松葉ガニ:대게(テゲ)

日本海でとれる、松葉ガニは絶品です!

この冬が一番のシーズンですので、ちょうど今ですね。

焼きガニ、刺身、ゆでガニ、すべて美味です~

ズワイガニのメスの”親ガニ”をつかう、「カニ汁」も有名です。

 

⑤妖怪饅頭:요괴만쥬(ヨグェマンジュ)

水木しげるロードで大人気のお土産。

ゲゲゲの鬼太郎のキャラクターを形どったお饅頭です。

餡は、こしあん・カスタード・チョコレートと3種類!

オンラインショップでも購入できるみたいですね^^

 

★ 中国地方 各地の記事 ★

★———————————————————-★